振付師で元オネエタレントのKABA.ちゃん。
テレビではあまり見かけることがなくなりましたが、YouTubeチャンネル『KABA.ちゃんねる』を開設し、積極的に情報発信されています。
今回は、KABA.ちゃんの性転換や2020年に就任した渋谷区観光大使についての話を中心にYouTubeで明かされた彼氏の存在についても詳しく調べてみました。
ぜひ最後までお読みください!
KABA.ちゃんってどんな人?
KABA.ちゃんは1969年6月19日生まれの53歳(ただし、ご本人は37歳と主張しています(笑))です。
「37歳になりましたッ」KABA.ちゃん、誕生日に姉の顔出しショット公開「お綺麗」「似てる」 https://t.co/YbK2G7KfDe #芸能ニュース #芸能 #ニュース pic.twitter.com/G5MKWj7k24
— スポーツ報知 芸能情報 (@hochi_enta) June 20, 2022
こちらがKABA.ちゃんのプロフィールです。
・出身地:福岡県福岡市博多区
・血液型:A型
・身長:172センチ
・職業:タレント、振付師
KABA.ちゃんは1996年、小室哲哉さんプロデュースの音楽ユニット『dos』のメンバーとしてデビュー。
前年の1995年には別のダンサーオーディションの際に音楽監督を務めていた小室哲哉さんと知り合い、それが振付師となるきっかけになったそうです。
dosの活動の傍ら、KABA.ちゃんは安室奈美恵さんや華原朋美さんなどの『小室ファミリー』の振付を担当し、SMAPの『世界に一つだけの花』の振付もしたことで有名になりました。
dos時代、KABA.ちゃんは話すとオネエ口調になってしまうため、事務所社長からテレビ出演の際は喋らないようにと厳しく指示されていたとのこと。
KABA.ちゃんの事務所社長はKABA.ちゃんをダンサーとしてだけではなく、芝居の世界でも売り出したいと考えていたらしく、KABA.ちゃんは俳優修業もさせられていたそうです。
普段はオネエ口調のため、男言葉の「~だぜ」というセリフが中々言えず苦労したようです。
KABA.ちゃんの転機が訪れたのは『笑っていいとも!』に出演していた時のこと。
当時、毎週月曜日から金曜日までお昼の看板番組としてフジテレビ系で放送されていた『笑っていいとも!』は、日曜日に『笑っていいとも!増刊号』として一週間のまとめ放送が行われていました。
『笑っていいとも!増刊号』では、曜日ごとの放送終了後の未公開シーンをまとめて放送するコーナーがあり、そのフリートーク中に、司会のタモリさんがKABA.ちゃんに「KABA.ちゃんはどっちが好きなの?」と突然話を振ってきたのです。
KABA.ちゃんは初めてタモリさんに会った時から自分がゲイであることを見抜かれていたと思うと話しています。
KABA.ちゃんは自分がゲイであることで家族に恥ずかしい思いをさせたくないという強い気持ちがあり、中々カミングアウトする勇気を持てないでいました。
しかし、ちょうどその頃、家族にもカミングアウトについて相談し、「別にいいんじゃない」という意見をもらっていたことから、「今がそのタイミングかもしれない」と感じたそうです。
KABA.ちゃんは「実は男性が好き」ということをタモリさんに告白し、タモリさんは「やっぱりね~」という非常に軽い反応だったとのこと。それが本当に嬉しくて、KABA.ちゃんはタモリさんには今でも感謝しているそうです。
その後はオネエタレントとして奇抜なファッションや髪型で注目を集め、バラエティ番組にも多く出演するようになりました。
KABA.ちゃんは性転換して女性?
KABA.ちゃんは2002年に性同一性障害を公表し、2016年に性別適合手術を受けました。
性別適合手術は「からだの性別」(sex)を本人が自覚する「心の性別」(gender)に適合させる手術で、性同一性障害の治療の最終段階と言われています。
いきなり手術をするわけではなく、治療は日本精神神経学会が作成したガイドラインに沿って、段階的に進められます。
精神科治療や身体的治療を受け、1年間以上、本人が希望する性別で生活が可能であり、「からだを変えたい」という気持ちが一貫していれば性別適合手術へ進むことになります。
「陰茎・睾丸摘精巣切除術」
男性機能を失います。外陰部の形態が女性に近づくとされます。
「膣形成術(陰茎・精巣切除術後)」
皮弁法:陰茎・精巣切除、周囲の余剰皮膚を利用します。
S状結腸法:膣を結腸で再建します。
「豊胸術」
シリコンバッグを挿入して、女性乳房を作ります。
「その他」
脱毛、顔の形成術(前額、鼻、下顎の骨切り手術など)、喉仏の切除、声を高くするための声帯の手術などがあります。女性ホルモン療法により、体毛は薄くなり、乳房も張ってくるため、体つきも女性らしくなりますが、骨格は変わりません。精神的にも不安定になる場合があります。出典:日本形成外科学会WEBサイト
KABA.ちゃんは性別適合手術を受けると同時に戸籍変更も行い、女性となりました。
その際、両親から「一華」という名前を新たに名付けてもらいました。
「一から出直す」と「一花咲かせましょう」という二つの意味があるそうです。
素敵な名前ですね!
KABA.ちゃんは性別適合手術を受ける際、見た目もできるだけ女性に寄せていくことを決意したそうです。
目や鼻、顎の整形手術を次々と受け、声も女性声へと変える「ボイスチェンジ」という手術を受けました。
やるからには後悔しないように、というKABA.ちゃんの強い意志が感じられますね。
一部で「KABA.ちゃんは整形依存症ではないか」「女性ホルモンの打ち過ぎでおかしくなってしまった」などの噂がたちました。
しかし、KABA.ちゃんによると、整形は確固とした決意のもと、計画的に行っていますし、女性ホルモンの副作用についても熟知しており、副作用による影響を受けたことは一度もないそうです。
そのような噂を流したのがKABA.ちゃんと親しい人物であることがわかり、KABA.ちゃんはその時は非常に落ち込んだようです。
KABA.ちゃんは渋谷区観光大使?
KABA.ちゃんは2020年から渋谷区観光協会観光大使に就任しています。
渋谷区観光協会は、「国際文化観光都市・渋谷SHIBUYA」の実現を目指し、「渋谷ブランド」の創造と確立、その情報を発信することによって、全世界から観光客を誘致し、都市の活性化と区民の豊かな生活、魅力的な街づくりを推進することを目的としている団体です。
そんな渋谷区観光協会観光大使にKABA.ちゃんがなぜ選ばれたのでしょうか?
KABA.ちゃんは取材に対し、こんな回答をしています。
「日本のどこよりも早く、ジェンダーについて向き合い取り組んでいるのが渋谷です。世界の渋谷ブランドの素晴らしさを、観光大使としてたくさん発信できるよう、楽しみながらがんばっていきたいと思います」
KABA.ちゃんのイメージがLGBTへの理解や尊重にも前向きな渋谷区の多様性(ダイバーシティー)の新たなアイコンとなる存在としてふさわしいと思われたということでしょうね。
KABA.ちゃんは現在、渋谷を拠点に活動するヒールダンスチーム&プロジェクト「THAT‘S WHY!!」をプロデュースし、自分でもパフォーマーとして活躍しています。
チームのテーマは「ダイバーシティーな社会」「ボーダーレス」。イメージぴったりですね!
KABA.ちゃんの彼氏は一般人?結婚は?
2022年6月、KABA.ちゃんのYouTubeチャンネルでKABA.ちゃんが「今まで黙っていてごめんなさい」と衝撃的な告白をしました。
実は少し前から付き合っている彼氏がいるというのです。
そのお相手は渋谷区観光協会にお勤めの一般人の男性。
身長はKABA.ちゃんよりやや低めであるものの、柔らかな物腰のイケメンでした。
この方は本当にKABA.ちゃんの彼氏なのか、YouTubeの企画なのか、二人の距離感が絶妙でわからないんですよね。
KABA.ちゃんはデートだと主張していますが、彼氏(仮)さんは愛想はいいものの敬語で淡々と渋谷を案内するだけ。
本当の彼氏かどうかわからないので、結婚するかどうかももちろんわかりません。
#渋谷区観光協会 #観光大使 KABA.ちゃんに彼氏!?
『渋谷駅周辺デート』に密着📸詳しくはKABA.ちゃんねるをチェック✨@kabachan_nel
@playshibuya #note https://t.co/42Liu2raCW pic.twitter.com/uI5gGGvCo9— 渋谷区観光協会 (@playshibuya) June 20, 2022
この動画、後編が2022年7月1日に配信されるそうですので、次回の配信で真相が明らかになる可能性があります!
配信後に記事に追記しますので、今しばらくお待ちください。
※2022年7月1日追記
観光大使 KABA.ちゃんとイケメン彼氏デート!?✨
渋谷区観光協会メンバーも出演させていただきました💗
週末にぜひ!お楽しみください♪@kabachan_nel https://t.co/OppD3KvNkX— 渋谷区観光協会 (@playshibuya) July 1, 2022
KABA.ちゃんねる更新されてました!
やっぱり彼氏ではありませんでしたね(笑)
でも楽しそうなデートで微笑ましいお二人でした!
KABA.ちゃんについてまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は元オネエタレントで振付師のKABA.ちゃんについて、色々と調べてみました。
性別適合手術についてどんなものなのかわかり、命の危険を冒しても心の性別になりたいというKABA.ちゃんの強い意思に感動してしまいました。
管理人はオネエだった頃のKABA.ちゃんが大好きで、正直今のKABA.ちゃんにはまだ違和感があります。ただ、一度きりの人生を後悔しないように自分の道を選んだKABA.ちゃんの選択は素敵だなと思います。
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント